化学専攻講演会
セミナー > 化学専攻講演会
 第143回量子生命科学セミナー
日 時2014年12月09日(火)14:00〜15:30
場 所理学部E002室 (広島大学 東広島キャンパス)
演 題Fascinating World of Theoretical Studies of Chemical Reactions -From Gas Phase Reactions to Catalysts, and Enzymatic Reactions-
講 師諸熊 奎治 先生
(京都大学福井謙一記念研究センター・シニアリサーチフェロー))
概 要The chemical reaction that creates, destroys, reorganizes chemical bonds to produce new compounds is the most important subject of chemistry.
I have been absorbed by this fascinating world of chemistry from the beginning of my career fifty years ago.
Theoretical/computational studies have come a long way and are now playing the central role in understanding the mechanism and dynamics of chemical reactions and in helping designing more useful chemical reactions and catalysts.
The theory can study not only the reaction of the ground state of molecules in gas phase but also reactions of excited electronic states as well complicated reactions of complex molecular systems.
The information theoretical/computational studies can provide is often complementary to the information experimental studies provide, and research on chemical reactions is becoming impossible without strong collaboration between theorists and experimentalists.

In the present talk, I will discuss some of our recent studies of chemical reactions.
We have developed the Global Reaction Route Mapping (GRRM) strategy for automatic exploration of reaction pathways of complex molecular systems [1].
The ADDF (anharmonic downward distortion following) and the AFIR (artificial force induced reaction) methods have been used for determination of not only energy minima and saddle points on the potential energy hypersurfaces but also minima and saddle points on the conical intersection and crossing seam hypersurfaces.
I will discuss the methods and applications to several reaction systems, including photodissociation reactions, catalytic reactions and enzymatic reactions.
I will also discuss other theoretical studies of mechanism and dynamics of chemical reactions of complex systems.
参 考References:[1] S. Maeda, K. Ohno and K, Morokuma, Systematic Exploration of the Mechanism of Chemical Reactions: Global Reaction Route Mapping (GRRM) Strategy by the ADDF and AFIR Methods, Phys. Chem. Chem. Phys., 15, 3683-3701 (2013).
連絡先相田 美砂子
広島大学大学院理学研究科 化学専攻
739-8526 東広島市鏡山1-3-1
TEL 082-424-7412


 
 特別講演会
日 時2014年11月11日(火)13:00から
場 所工学部105講義室
演 題High Surface Area, Hydrophobic Hybrid Materials
講 師Prof. Richard M.Laine
University of Michigan
連絡先広島大学大学院工学研究院 大下 浄治
Tel: 082-424-7743
FAX: 082-424-5494
E-mail: jo[at]hiroshima-u.ac.jp


 
 特別講演会
日 時2014年11月04日(火)10:30〜11:30
場 所理学部E002教室
演 題Small molecule activation at ruthenium: bonding and catalysis
講 師Sylviane Sabo-Etienne 教授
Labolatory of Coordination Chemistry (LCC), the University of Toulouse, France
連絡先理学研究科化学専攻 水田 勉
Tel: 082-424-7420
FAX: 082-424-0729
E-mail: mizuta(AT)sci.hiroshima-u.ac.jp


            
 Professor Warren Piers講演会
日 時2014年10月27日(月)16:30〜18:00
場 所理学部B301号室
演 題Perfluoroarylborane catalyzed frustrated Lewis pair hydrosilations: mechanism, applications and scope
講 師Professor Warren Piers
University of Calgary, Canada
ご案内カナダカルガリー大学の Warren Piers教授は、有機金 属化学,有機典型元素化学を基盤に触媒から重合,材料 まで幅広く研究を展開されておられる高名な教授です。 今回、日本学術振興・・オ聘外国人研究者(ホスト:名古屋大学理学研究科山口茂弘教授)として来日され,広島でも講演頂けることになりました。ご多忙中とは存じますが、お誘い合わせの上多数の皆様のご来聴をお願い致 します。
連絡先理学研究科化学専攻 山本 陽介
Tel: 082-424-7430
FAX: 082-424-0723


 分析化学会中国四国支部 外国人講演会
日 時平成26年8月22日(金)14:30 〜16:50
場 所理学部E208 講義室
備 考リール第一大学(フランス)のDr. Sophie SobanskaとDr. Michel Sliwa、ならびに伊都将司博士(大阪大学)の3名による、微粒子系を対象としたレーザー分光分析に関する講演会を企画しております。
学生さんにも分かりやすくお話いただけるようにお願いしておりますので、奮ってご来聴ください。
多数の方々のご来聴をお待ちしております。
連絡先広島大学大学院理学研究科化学専攻
分析化学研究室
石坂 昌司
TEL&FAX: 082-424-7425
e-mail:ishizaka(AT)hiroshima-u.ac.jp
講 師1Dr. Sophie Sobanska
Laboratoire de Spectrochimie Infrarouge et Raman, UMR CNRS 8516, Universite de Lille 1
演 題1“Investigation of individual particle reactivity by using Ramanmicrospectrometry”
講 師2Dr. Michel Sliwa
LASIR, Universite Lille Nord de France
演 題2“Photodynamics of new photochromic nanomaterials”
講 師3Dr. Syoji Ito
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
演 題3“Selective assembly of microstructures of anisotropic silver nanoparticles by using radiation pressure”


                         
 日本分光学会
中国四国支部年次講演会
Professor Jose L. Alonso講演会
日 時2014年5月20日(月)16:00〜17:30
場 所理学部E002号室
演 題Watching Conformations of Biomolecules: Insights from Rotational Spectroscopy
講 師Professor Jose L. Alonso
Laboratorios de Espectroscopia y Bioespectroscopia, Universidad de Valladolid, Spain
ご案内 5月20日(火)の16:00から、理学研究科E002講義室において、日本分光学会中国四国支部の年次講演会が開催されます。 講演者は、バヤドリッド大学物理化学教室のJose Alonso 教授です。Alonso 教授は、これまでマイクロ波分光を駆使して 気相の生体関連分子の構造決定をされてこられました。今回森野基金で来日講演されるおりに広島大学でもお話をしていただけることになりました。是非皆様のご来聴をお待ちしております。
連絡先理学研究科化学専攻 江幡孝之
Tel: 082-424-7407


 Professor Anna Gudmundsdottir講演会
日 時2014年4月24日(月)15:00〜16:00
場 所理学部E002号室
演 題Radicals and Their Applications
講 師Professor Anna Gudmundsdottir
University of Cincinnati, USA
問合先理学研究科化学専攻 安倍 学
Tel: 082-424-7432
mabe(AT)hiroshima-u.ac.jp


 Professor Curt Wentrup講演会
日 時2014年4月24日(月)16:00〜17:00
場 所理学部E002号室
演 題Sydnones, Nitrile imines, Carbodiimides and 1H-Diazirenes
講 師Professor Curt Wentrup
University of Queensland, Asutralia
問合先理学研究科化学専攻 安倍 学
Tel: 082-424-7432
mabe(AT)hiroshima-u.ac.jp


 Fabien Borget 教授 講演会
日 時2014年4月7日(月)16:00〜17:30
場 所理学部B301号室
演 題Is Interstellar Medium (ISM) Chemistry the beginning of prebiotic Chemistry?
How are the Complex Organic Molecules (COMs) formed in the ISM ?
講 師Prof. Fabien Borget
(仏国・マルセイユ大学)
概 要In this seminar, I will show how simulate the ISM conditions in a lab. Then, using a mechanistic approach, I will show how primitive ices can yield complex molecules. I will focus especially on the formation of reservoir molecules that can form, in specific conditions, the elementary molecules of life, called prebiotic molecules.
問合先理学研究科化学専攻 安倍 学
Tel: 082-424-7432
mabe(AT)hiroshima-u.ac.jp